京都で御朱印を授与している寺社はいろいろありますが、やっぱり少しでもレアな御朱印を集めたいと思っている方も多いと思います。今回はそんな方に、少し変化球だけど面白い情報をお伝えしましょう♪
変化球って?御朱印だよね?何が変わってるんだろう?
1.廃寺印を発行?
「廃寺印」…?
それは、御朱印の廃寺版のこと。廃寺とはもうすでに無くなってしまった昔のお寺のことをいいます。無くなってしまったお寺ですから、御朱印は出せません。しかしこのたびは、そのお寺が確かにあったことの証しを残そうという全国初の試みだそうなので、御朱印コレクターもちょっと気になるのではないでしょうか。
今回これを発行するのは京都市考古資料館。このような廃寺の発掘をしてきた京都市埋蔵文化財研究所の成果を展示している資料館です。
お寺はもう無いし、「授与」できひんし「発行」て言うたはるのんえ。
京都市考古資料館についてはこちらに詳しく説明していますよ。
京都市考古資料館では、NHK大河ドラマ「光る君へ」関連の展示があります(6月23日まで)。
2.どこの廃寺印?
まず第一弾として、北野廃寺の御朱印の発行を5月18日からされています。
北野廃寺、ご存じですか?
①北野廃寺とは
北野廃寺については、廃寺印をもらう時北野廃寺について解説されている別紙がついてくるので、先に少し引用しますね(後で全部ご紹介します)。
北野廃寺は、北野白梅町の交差点周辺に位置する京都盆地最古の寺院です。1936年、市電第一号線の施設工事の際に、大量の古瓦が出土したことで、初めて発見されました。
京都市考古資料館 廃寺印をいただく時にもらえる別紙より
京都盆地最古!飛鳥時代の出土物があったようなので、奈良時代よりまだ前ってことですよね!市電の施設工事の時に出たのが昭和11年ということですから、今、発見時のことを生で知ってる方はほぼいないわけです。なので北野廃寺が話題に上ることもないということですね。
石碑があるので撮ってきました。
実は前からずっとここを通るたびに気になっていたのですが、他ではほとんど聞くことがなかったので、調べることはなかったですね。
場所はこちらです。嵐電の白梅町駅のすぐ東で、京都信用金庫北野支店の一角(南側)にあります。
(地図を1回クリックしてね)
平安京の少し外れたところとなっています。平安京オーバーレイマップで見ればよくわかりますよ!
さっと通っただけでは見過ごされるような碑ですよね。碑が無くなってしまえば忘れ去られることは間違いないので、こうやって皆さんの記憶に残せるような活動はとても有意義だと思います!
②廃寺印はこれ!
さて、これが廃寺印です!1枚300円となっています。裏には先ほど説明したように別紙の解説書が付いています。
この丸いのは、北野廃寺から出土した瓦の拓本をデザインしたそうです。いいですね!
③限定版?いつまで?
この廃寺印は限定版なのでしょうか?職員さんに伺ったところ
500枚限定となっているので、無くなれば終わりです!
ということでした。5月18日からしばらくはそれほど出てなかったそうなのですが、6月5日に京都新聞で報道されて一気に増えてきたたらしく、ほしい方は早めに行かれた方がいいと思います!
私が行ったときも、もらいに来てた人が何人もやはったえ!
④今後シリーズ化は?
シリーズ化されるのか聞いてみたところ、今回の出方を見て決めるそうです。京都には他の廃寺もあり、シリーズ化されればすべて集めてみたいですよね!
次出るとしたら、昭和9年に工事で見つかったところらしいえ。さぁどこやろ♪ → 答えは最後に。
次が出るのか、出るならいつ出るかなどの情報は、京都市埋蔵文化財研究所のXアカウント(@maibunken1976)で見てみてください!
今回の情報が出た時のX投稿を貼っときますね。
【全国初】
— 京都市埋蔵文化財研究所 (@maibunken1976) May 17, 2024
京都市考古資料館からホットな情報です。明日、5月18日 (土)より、北野廃寺の「廃寺印」を発売します。資料館の受付にて1枚300円 (税込)、おひとり1枚、500名限定で販売。印を通じて、多くの方に廃寺を知ってもらいたいなぁ(*^^)v
詳細はこちら→ https://t.co/4nRuEpDt8I pic.twitter.com/NAnjowN7ew
3.アクセス
(もっかい)京都市考古資料館について詳しくはこちらで↓
4.まとめ
①廃寺印って何?
廃寺印とは御朱印の廃寺版。廃寺とは、もうすでに無くなってしまった昔のお寺のこと。
②どこの廃寺印?
第一弾として北野廃寺の廃寺印が発行されました。
・北野廃寺とは
飛鳥時代、北野白梅町交差点付近にあった京都盆地最古のお寺。
1936年(昭和11年)に市電の施設工事で発見されました。
・廃寺印はこれ!
1枚300円。
丸い柄は北野廃寺から出土した瓦の拓本からデザインされたそうです。
・限定版?いつまで?
500枚発行で、無くなれば終わりです!
京都新聞に掲載されたとたんに、たくさんの人が訪れるようになったそうです。
なので欲しい方はお早めに!!
・今後シリーズ化は?
今回の出方で様子を見るということです。続くならどうやら、北白川廃寺…らしいですよ♪
以上今回は京都市考古資料館で発行される「廃寺印」についてお伝えしました。続報が入ればできるだけ早く投稿していきますね♪
御朱印好き、寺社好き、京都好きの方のお役に立てれば嬉しいです♪
コメント