スポンサーリンク
京のひとこと(日々のブログ)

久しぶりに着物を出してみたけれど…

2年ぶりに着物を出しました。2年前コロナと腸炎になり入院。体力が戻らず、ずっと着物に袖も通せなかったけど、やっぱり着てみたい。そこで出してみた1枚がこれ。明日着てみます。
京のひとこと(日々のブログ)

「信長忌」に行ってきました。

6月2日、毎年「信長忌」を行っている阿弥陀寺へ行ってきました。信長の木像・そしてお墓への参拝、貴重な資料も拝見できて大満足。御朱印ももらえました。また来年も行きたい!
京のひとこと(日々のブログ)

母しかしてない、と思ってた盛り付け方が載ってるのを見て思わず借りた本。

母の独特な盛り付け方だと思ってたら、他にもやってる人がいた!しかも京都のお料理を教えてる方。本当に驚いて、またお話を聞いて、本を読んでいろいろと考えました。
京の寺社めぐり

洛陽四十八願所 第四願 東光寺 ~太閤さんの念持仏~

「洛陽四十八願所」の第四願は「東光寺」です。豊臣秀吉の念持仏と言われる阿弥陀如来がご本尊としてあります。開山の玄鸞上人と意外な人物のご縁でもたらされたご本尊について書いています。
京のひとこと(日々のブログ)

「老舗の名にかけて商品を確保する」安定のお商売 ~一保堂さん~

京都に300年住む我が家の暮らし日記。京菓子をいただくのにお抹茶は必須、そして京都に住む多くの人に必需品です。それを支えるお抹茶の老舗中の老舗、一保堂さんの姿勢から、京都人が信頼する老舗の姿を垣間見てみました。
京のひとこと(日々のブログ)

老舗の良さはこんなところに出る ~塩芳軒さん~

京都に300年住む我が家の暮らし日記。塩芳軒さんの京菓子の美味しさだけを語っています。美味しさを味わえるおすすめの方法も♪
京のひとこと(日々のブログ)

京町家の火災保険・地震保険 

京都に300年住む我が家の暮らし日記。我が家の実家(京町家)に火災保険と地震保険が必須なわけを書いてみました。町家に住みたい人、住んでいる人、興味のある人に読んでいただきたいです。
京の寺社めぐり

③洛陽四十八願所 第三願 浄篤院 ~源義経の持仏があるお寺~

「洛陽四十八願所」の第三願は「浄篤院」です。ある有名な武将の持仏があることで有名なのですが、残念ながら通常一般公開はされていません。公開期間があれば中に入れることもあるかも?!
京の雑学

【ブックマーク必須】京都で大地震に遭ったらどうする? ~避難・防災のためのお役立ちリンク!~

京都で大地震!もし地震が起こったら、このサイトで情報を得てください!避難防災のためのお役立ちリンクをたくさんご紹介しています。最初の4つはブックマーク必須です!
京の雑学

京都で大地震が起きたらどうなる?! 住民と観光客はどう動くべき?

2025年7月に大災害が起こる?そんな不安を感じるなか、「京都は大丈夫なのか?」「もし地震が起きたらどうなるの?」を深堀りしました。観光客の多い京都は避難が大変!住民と観光客それぞれ避難のシュミレーションを丁寧に解説します。
スポンサーリンク